カテゴリー「♪パリ・革命記念日&クリスマス」の5件の記事

2008年12月18日 (木)

パリ デパートのクリスマス・ディスプレー

プランタン 

2008年クリスマス・イルミネーション期間

11月12日~12月31日

Dscn2062

今年のテーマは「コスミック・アティチュード」♪

だそうですが、意味分かりませんcoldsweats01

Dscn2068

Dscn2064

大人っぽいショーウインドもふたつ

Dscn2066

Dscn2069

今年のクマ

Dscn2071

heart

ギャラリー・ラファイエット

2008年クリスマス・イルミネーション期間

11月4日~12月31日

Dscn2076

こちらのテーマは「不思議の国のアリス」♪

Dscn2077

Dscn2079

Dscn2083

Dscn2087

大変な人だかり・・・写真まったくよく撮れませんでしたsweat01

楽しめましたnote

Dscn2088_2

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年12月25日 (火)

パリの和風&カルーゼル・デュ・ルーヴルのクリスマスディスプレー

Kuma_santa

Photo_3

クリスマスの飾りですが、ちょっと和風。

お正月っぽいので年賀状の写真に使いました。

Photo

年賀状にしよう!と思っていたら、もっとキレイに

撮ったのに・・・まぁいいです(笑)。

↓このお店も和風のクリスマス

Photo_2

Photo_3

「逆さピラミッド」がある、『カルーゼル・デュ・ルーヴル』の

クリスマスディスプレー

Photo_4

Photo_5

おもちゃ屋さんもかわいい~

Photo_6

Photo_7

《2007年12月パリ旅行》

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月13日 (木)

Parisすてきなクリスマスディスプレー

ぶらぶら歩いていても、

すてきなクリスマスディスプレーが

たくさんありましたheart04

Photo

1

25

2

Photo_2

20

12月のパリは

初めて。

クリスマスが

終わっても、1月

初め頃までは

クリスマスの

飾りを残してある

お店が多いです。

でも、やっぱり

クリスマス前のほうがステキでしたshine

《2007年12月パリ旅行》

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年12月 5日 (水)

パリからただいま~シャンゼリゼ通りのイルミネーション

フランス、パリ4泊6日

昨日無事に帰ってきました。

パープルさんmajubii師匠、すぎさん、うさぎさん

「いってらっしゃいコメント」どうもありがとうございました!

いちばん楽しみにしていた

シャンゼリゼ通りの新しいイルミネーション

11月26日から始まっています。

ブルーで~す♪

25

今期からLED(発光ダイオード)電球に切り替え、

電力使用量は95%削減。

パリ市の電気料金も7~8割削減。

と、省エネ。

30

とてもキレイでしたが、昨年までのほうが

豪華で明るかったです。

並木道に付ける電球は例年より13%多くした

そうですが、それでもちょっと薄暗い~

でも、ロマンティック度はアップで~す♪

Photo_2

Photo_3

Photo_4

☆パリはクリスマス一色

↓『ギャラリー・ラファイエット』のクリスマスツリー

Photo

こちらは11月30日からクリスマス・ディスプレーに。

ただでさえステキなドームに

巨大クリスマスツリー。

すっごぉーい!!

このままパリ旅行記を更新したいところですが、

10月のオランダがまだ・・・

パリのお話は少しお待ち下さいませ。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月13日 (金)

革命記念日のパリ

明日、7月14日はフランス革命記念日

シャンゼリゼ通りの軍事パレードが有名ですね。

昨年(2006年)の様子です。

Photo_18

軍事大国ですね~

Photo_217

軍の車輌がこれでもかっ!というくらいたくさんです。

戦車によじ登っても怒られませ~ん(笑)。

こんな機会はなかなかないですよね。

Photo_19

上空では空軍のアクロバットチームによるアトラクション!

Photo_220

これだけ近づいて飛ぶのはとても難しいのでしょうね。

Photo_221シャンゼリゼ通りは人、人、人。

もの凄い人で歩くこともまま

ならない状態。

パレードは軍隊、警察官、

消防隊、騎兵隊などぞくぞくと行進。

Photo_222

写真の戦車なども大行進です。

Photo_223 柵越しからパレード見物。

残念ながらシラク大統領(当時)は

見えませんでした。

ちなみに、前日7月13日のシャンゼリゼ通りはこのような

感じです。

Photo_224

バリケードを置いて、準備万端。

革命記念日当日は交通規制をして

います。

シャンゼリゼ通りはもちろん通行止め。

周囲数百メートルも規制されており、周辺のメトロ駅も封鎖

されていますから、帰りがちょっと大変でした。

かなり遠回りをしなくてはいけませんでした。

2_9 パレードを終えた戦車は、オペラ座

など観光名所でも一般公開されて

いました。

夜には花火があります。

7月でも日没は10時過ぎですから、花火は10時半頃から

開始。

宿泊していたモンパルナスからも花火が見えました。

テレビではパレードの様子、フランス各地の催し物、

コンサート中継も放送。

フランス革命は1789年

高校生の時「火縄くちびるフランス革命」と暗記したのを

未だに覚えています。ひ1、な7、わ8、く9。

どなたが考えたのか覚えやすい♪

日本では「パリ祭」とも言われていますが、これは日本での

呼称ですから、諸外国でパリの祭と言っても通じません。

フランス映画「Le Quatorze Juillet/7月14日」の日本公開時に

7月14日という題名では日本人にはピンとこないため、

「巴里祭」と付けたのが現在まで残っているそうです。

7月14日は、ルーヴル美術館やオペラ座も無料公開されて

います。

13日は前夜祭で、革命の発端となったバスティーユ広場

に若者たちが集まり、朝までお祭り騒ぎをしているようです。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)