« チャン・オクチョン | トップページ | 「サモトラケのニケ」に逢いたい »

2014年8月25日 (月)

札幌deカマキリ

昨日、カマキリ見ました

というか捕まえた。いきものがかり(゚▽゚*)

札幌でカマキリは、非常に珍しいです。寒さで越冬出来ません

から、生息してない。

しかし近年本州からの荷物に(樹木とか)卵が付いており、

孵化するようです。

かわいい

625

本当に珍しいのよ。

だって私、初めて見たのは20代後半。グアムでですから。

うわーカマキリってこんななんだって感動したくらい珍しい。

 

車についていたのを捕まえ、草むらに帰しました。

632

 

そういえば書こうと思って忘れてました。

今月上旬、りすこさんのお墓が掘り起こされてました

O0640048013045467205
犯人は誰だ

きっとキタキツネなどの野生動物かと・・・犬かも。

 

別の元気なりすこさん。たぶん子リス

O0640048013045467372

 

人気blogランキングへ

 

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

|

« チャン・オクチョン | トップページ | 「サモトラケのニケ」に逢いたい »

北海道」カテゴリの記事

コメント

札幌にカマキリ居ない!ビックリ
虫全般苦手~、「捕まえる」以上に「カワイイ~の声が漏れちゃう」あーたを尊敬
今年は、家のベランダにカブトムシが3匹くらい
飛び込んで来て、元気なくて、にゃお氏が砂糖水舐めさせてた。
それを一応観察してみたわん。
見た目の色は台所の嫌われ者と似てるのに、対応の落差が大きいよね~
かぶとむしって体臭あるのね!オドロキだった!元気を取り戻した後、近所の木に帰したわん。

投稿: micca | 2014年8月25日 (月) 08時36分

あんにょん!

カマキリ、そ~なんだ~知らなかったです。
最近ではバッタは見るけど何だっけ?
スィっチョンと泣く、あ~コオロギだ!これ
見ないわ~

リスコちゃん、可哀想~

今はチェオクの剣をたまに見ています。
光テレビの録画の機械?チューナー?ないから。
ハジウォンだったのですね。
私、この子、好きかも~こんなにドラマ見てないのにこの子の結構見てる気がします。
ファンジニは所々だけど(^-^;

↓のヒビンの面白そうですね!

投稿: yuki | 2014年8月25日 (月) 08時53分

ボラさん、あんにょん(^^)/

やった!いきもの係だ♪
すごいな~かまきりさんのド正面アップ!!
どや!って感じの表情!?(笑)待受け画面にいいかも(^^ゞ
札幌では、越冬できないんですね。
言われてみれば、実物を見たことないかもです。
貴重なお写真をありがとうございます。

りすこさんの墓泥棒・・・なんてこった(-"-)

投稿: mami | 2014年8月25日 (月) 16時37分

かまきり(#^.^#)

こっちでも、とんと見かけない
って言うか、見かけるような場所に
出かけないってのもあるかな。
普通に九州の野原では生息していると
思われます。

そうそうmiccaちゃんの言うように
年々虫さんがダメになって
あたしもカブトムシと台所のアレの
違いは何??って思う今日この頃…

投稿: ひな | 2014年8月25日 (月) 20時50分

miccaちゃんへ

おーあーたんちにカブトムシ
にゃお氏の看病で元気になってよかったわーん
カブトムシもエゾにはいないぞえでもこれまた近年は、お店で買ったペットのカブトムシを捨てちゃって、それが増えて生息してるみたいだす。
なので野生のカブトムシは一度も見たことないから、体臭くんくんもしたことないどんな匂いなんだろ
台所の嫌われ者、いつかちゃんと会いたい(笑)

札幌deカマキリ←ずっと使ってみたかったミカハンのマネっこ

投稿: ボラ | 2014年8月25日 (月) 23時14分

yukiさんへ

あんにょん(^^)

スィっチョンコオロギの鳴き声表現、はじめて聞いた!
確かに全然見なくなったね。昔は石はぐったら、いたよねあっでも数日前、お店の鉢植えの下にいて、捕まえて草むらに帰した。久しぶりにコオロギ見たぁ
トノサマバッタもいないよね?ちっちゃいバッタばっかしだわん

りすこさん

チェオクの剣ハジウォンかっこいいよねイソジンもいい感じ♪
日曜夜の奇皇后もハジウォンだね
録画の機械は、レコーダー?デッキ?私もこういう機械関係の名前、まったくわからない

投稿: ボラ | 2014年8月25日 (月) 23時59分

mamiさんへ

あんにょん(^^)

道民にカマキリは、ほんと珍しいよねじっくり観察しちゃった

りすこさん、成仏できない(。>0<。)

最近いきもの係プチ忙しくてね~オニヤンマやアゲハとか虫網でとってるの。オニヤンマって普通のトンボとは違って、羽を閉じて立てに止まるって知ってた?どうでもいい話だった(笑)

投稿: ボラ | 2014年8月26日 (火) 00時50分

ひな姉さんへ

そうだよね~林とか大きな公園にでも行かないと、カマキリとかの昆虫見かけないよね。男の子が生まれたら「おばあちゃん(あ、禁句だった)一緒に虫とり行こう~」とかってなるね

台所のアレも昆虫に入るのかなぁ。害虫かぁ。日本の黒光りしてる輩ほんと見たことないから、見たいんだけど
クワガタは昔からいるよ

投稿: ボラ | 2014年8月26日 (火) 01時04分

かまきり!!私も最近みてないな〜〜。
子どもの頃、福岡市に住んでたんだけど、近所でかまきり
いっぱい捕まえて昆虫やさんみたいなところに友達と売り
に行ってた
私も虫平気〜というか、嫌いじゃない〜
でももっと好きなのは、とかげとか、かえる。
今は、小さいフクロウが飼いたくてたまらない〜
でも、ものすごく高価だということと、餌(ねずみか
ひよこ)が無理なので、たまに猛禽類カフェなどに行って
我慢してる。触るとふわふわですごく可愛いの

投稿: よる | 2014年8月26日 (火) 23時51分

よるさんへ

えー!カマキリ売りに行ってたの?びっくり!売れることにもびっくり!(笑)
福岡にはそんなにいっぱいいるんだね

猛禽類カフェもびっくりそんなのあるんだね~私も行ってみたい触りたい
あらら、餌はほんと無理そうだ

イグアナ、飼いたーい

投稿: ボラ | 2014年8月27日 (水) 00時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 札幌deカマキリ:

« チャン・オクチョン | トップページ | 「サモトラケのニケ」に逢いたい »