« 札幌deカマキリ | トップページ | フランスの最も美しい村「コアラーズ」  着くまでも楽しい »

2014年8月25日 (月)

「サモトラケのニケ」に逢いたい

今月中旬、フランスへ行っていた職場の社長から、写真

UBS(USBの間違い(;゚∇゚))を貸していただきました(皆で

まわして、皆でコピー~笑)

きゃ「サモトラケのニケ」もいる 

1331_2

真っ白 美しい 7月12日から一般公開

 

10か月かけて大規模な修復 

修復費用400万ユーロ(約5億2000万円)

今年3月に放送された「たけしの超訳ルーヴル」でも、

ニケの修復特集やってましたね。大きいから移動も大変。

1884年、現在のダリュの階段踊り場に展示。

130年間で一度だけ移動(第二次世界大戦中に避難)、

これ以来の移動だったそうです。

 

次回のパリでは(全く未定)、絶対見たい!逢いたい!

 

はい 修復中でした。ニケお留守。

1697

ここにニケがいないと、ほんと変な感じでした

1695

でもまぁ、ニケがいないルーヴルなんて滅多にないです

から、こういうのも思い出になっていいわね~何でもいい

ように考えるタイプ(笑)

 

ルーヴル美術館サイトより

“この大規模な修復作業は、彫像の大理石と下部の船形の

台座部分の大理石の本来の色を取り戻す事を目的とします。

長年にわたる汚れの蓄積が、大理石の表面の色を変えて

しまうことになりました。

ニケ像は、船形の台座から降ろされるとともに、23個の大理石

のブロックから構成されるこの台座も解体され、大階段に隣接

する修復作業場に運ばれます。このスペースで彫像と台座は

洗浄されると同時に、23個のブロックの組み立てが再検証さ

れます。この修復作業に伴い、所蔵庫で眠っていたいくつかの

断片が付け加えられます。また彫像と台座の間に置かれていた

コンクリートのブロックは、調査の結果、学術的に適切でないと

判断されたため撤去されます。”

 

< 2014年お正月 フランス旅行 >

人気blogランキングへ

 

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

|

« 札幌deカマキリ | トップページ | フランスの最も美しい村「コアラーズ」  着くまでも楽しい »

I love Paris」カテゴリの記事

コメント

UBS・・・きっとUSBの間違いね\(;゚∇゚)/

UBSだとスイス最大の金融グループの略になっちゃうよ~

私もニケに会いたい

投稿: Rose Garden | 2014年8月25日 (月) 08時49分

うん
私も「ニケ」に会いに行きたい
って 私もいつ行くのか???

↓カマキリが北海道にいるなんて初めて知ったわ~と思ったら そういうことなのね
納得

北海道から 本州に引っ越ししたとき
初めてカマキリを見て感動
子供のカマキリも可愛くて感動してしまったことを思い出したわ
今では カマキリを見ることもないな~
そうそう バッタも見ることがなくなったわ~
自然がなくて 寂しいわん

投稿: peco | 2014年8月25日 (月) 22時31分

Rose Gardenさんへ

UBS(爆) あり得ない間違いで、自分でウケた
さっちゃんに教えて頂かなかったら、絶対気が付かないままだったわん。メルシ

ニケ、ほんと真っ白できれいだよね
来年くらいにパリ行けるといいねやはり無理かなぁ

投稿: ボラ | 2014年8月25日 (月) 23時23分

pecoにゃんへ

ニケ pecoにゃんもご予定ないんだね。去年パリに行き過ぎたおなご

カマキリ、そうでしょ、そうでしょ、初めて見たら感動するよね
昔はカンペキいなかったよね
あーん♪私も子供カマキリ見たいなぁ

そっか!遠くへ行かないと自然ないんだね~東京だから当たり前だった北海道と全然違うにゃ

投稿: ボラ | 2014年8月26日 (火) 01時21分

TVで大移動見てました~~
お色直しも終わって今は会えるんですね。

修繕前はニケ単体でしたよね?

投稿: かえまま | 2014年8月29日 (金) 20時55分

かえままさんへ

超訳ルーヴル、おもしろかったよね。第三段もあるといいな
大移動、ほんとぎりぎりで通ってたよね

単体?船の大理石は前からあったけど、なんか別のものか?!

投稿: ボラ | 2014年8月30日 (土) 22時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「サモトラケのニケ」に逢いたい:

« 札幌deカマキリ | トップページ | フランスの最も美しい村「コアラーズ」  着くまでも楽しい »