マルセイユ・シティ・パス・・・買えなかった
マルセイユには「CITY PASS シティ・パス」という名の観光
パスポートがあります。
前に載せたローマパス、アイアムステルダムカードなどと
同じような観光パスです。
バス、メトロなどの主要交通機関が乗り降り自由。
美術館無料 詳細(日本語)
そしてプチトラン、イフ島行きの船、イフ城の見学料も
含まれている。
お得なので、絶対買う
プチトランに乗って、聖堂行く
SNCF サン・シャルル駅構内の観光案内所で
「シティパス、シルヴプレ」
いつでもなんでもシルヴプレ(笑)
・1日券 22ユーロ
・2日券 29ユーロ
1月3日でしたので、パンフレットは2013年度版のままでした。
コンピューターが壊れており、クレジットカード使えない
そうな
えー そんなぁ
まぁこんなこともあるわよね~
フランスだから、全く腹も立たない
現金では購入可能でしたが、現金は現金でなくては
買えないところでしかなるべく使いたくない。
しかもまだ3日目。あと11日間もあるし・・・
街中の観光案内所はカード使えると思いますという
ことで、地図に印付けてくださいました。
ない
観光案内所が見当たらない( ̄Д ̄;;
la Canebiere カヌビエール大通り(メインストリート)沿いの
はずなのに、本当にないんだけど。帰りも通りましたが、
やはり見つけられませんでした。
なぜだろう 未だスッキリしない
5か月も経った今、検索してみました。
Office de Tourisme et des Congrès
11, la Canebière, 13001 Marseille
月~土曜日 9:00~19:00
日曜、祝日10:00~17:00
ん?ここ?ストリートビューでも、ない 裏側も探した
観光案内所のマークは、結構目立ちますよね。
結局スッキリしないまま、終わり
前に泊まったホテル
マルセイユ名物、旧港の魚市
相変わらずどんより小雨
< 2014年お正月 フランス旅行 >
| 固定リンク
« 真夏日のボラわんこ | トップページ | イフ島上陸 »
「 ♪南仏 マルセイユ」カテゴリの記事
- マルセイユでマルセイユ石鹸(2014.07.03)
- ノートルダム・ド・ラ・ギャルド・バジリカ聖堂(2014.07.03)
- イフ城 いろいろ(2014.07.02)
- イフ島 トイレとか(2014.07.02)
- イフ城 モンテ・クリスト伯(2014.06.26)
コメント
来年の夏休みにスペインからマルセイユに行く予定なの~♬
マルセイユは1日しかいられないけれど
過去ボラ記事で予習させていただくワン!
投稿: そら | 2014年6月 7日 (土) 09時58分
そら紀ちゃんへ
おー
もう来年の夏休み旅行まで決まってるんだね~いいなぁ
私も夏に行きたいわん
夏のキラキラ地中海、最高だね
マルセイユ、前回も半日で今回はイフ島でほとんど終わったから情報全然なーい
あはは
投稿: ボラ | 2014年6月 7日 (土) 13時39分
お久しぶりです~
気になったので案内所探してみました♪
↑
暇人(^-^;
https://www.google.co.jp/maps/place/Office+du+Tourisme+et+des+Congr%C3%A8s/@43.295239,5.375069,3a,15y,269.64h,86.59t/data=!3m4!1e1!3m2!1sF4SxPbwwNLVgM5fh8LBNbw!2e0!4m2!3m1!1s0x0:0x9f5272af0014417d?hl=ja
https://plus.google.com/112738690851178352160/about?hl=ja&gl=jp
ここではないでしょうか(^.^)
投稿: *yoshimin* | 2014年6月 7日 (土) 22時03分
観光案内所どこ~~!!

i のマーク(看板)がありそうなんですけどね~。
クレカ使えないと困りますね
ボラさんは海外でキャッシングとかします?
帰国後に返済するとCash両替するよりお得と聞きます。
わたしは近くに窓口がないので振込手数料分が勿体無いような気がして利用したことありません
投稿: かえまま | 2014年6月 9日 (月) 17時57分
*yoshimin*ちゃんへ
こんばんわん
うぉーすごい
ちょっと曲がった所にあったんだね!こんなに目立たないのね
超スッキリ

メトロ駅もすぐ近くだったんだね~私が調べた場所と全然違う(;゚∇゚)
探していただきありがとう
次回は(まったく未定)迷わずに行けそうだ
投稿: ボラ | 2014年6月 9日 (月) 21時45分
かえままさんへ
観光案内所、教えていただけスッキリ嬉しい
キャッシング、ないない。利用したことないというより、やり方すら分かんない
投稿: ボラ | 2014年6月 9日 (月) 21時57分
お伺いしたいのですが
マルセイユで本場のブイヤベースは
召し上がったのでしょうか、気になります
港区のホテルのレストランで食事をする機会が多くなり
最近、ブイヤベースに凝ってるんです
マルセイユどうなのかなって思って
このブイヤベース、もともとは漁師が食べる
大雑把な鍋だったのが
いつの間にか高級レストランにもでるようになったのが
面白いです
具にはカサゴ、鱈、オコゼとか実物見るとえって思ってしまうんです。
投稿: ピースケ | 2015年5月16日 (土) 23時38分
ピースケさんへ
こんばんは。お返事遅くなりごめんなさい
東京のホテルレストラン、おされですね

本場のブイヤベース、食べられなかったです。行くお店も決めてたのに

マルセイユには、ブイヤベース憲章に加盟しているレストランがあり、この数軒が正当のブイヤベースみたいです。
マルセイユでもブイヤベースはけっこうお高くて、高級料理になってますね
治安が悪いからあまり泊まりたくはないけど、泊まって晩ごはんに食べたいです(願)
投稿: ボラ | 2015年5月19日 (火) 21時25分
マルセイユは治安が悪いんですか
知りませんでした。
私はフランスに行く機会はありませんが
ブイヤベース憲章加盟店は11店舗中
「CHEZ CHARLOT」だけはパリにあるんですね
でも、60ユーロ~なので張りますね。
魚の身、具がたっぷりあるのがいいんです。
あと趣味で推理小説が好きなので
モーリス、ルブランや
ガストン・ルルーのゆかりの地に行ってみたいです。
「黄色い部屋の謎」「オペラ座の怪人」とかです。
ボラさんがフランスに行かれる日取りはオンシーズン
なので日程通りいろいろな目的地に行くには余計
たいへんでしょうね。
投稿: ピースケ | 2015年5月21日 (木) 22時26分
ピースケさんへ
お返事遅れすぎました

ごめんなさい<(_ _)>
ブイヤベース憲章加盟店、パリにもあるのですね
都会のパリだと南仏よりお高いですね
ピースケさん、確かヨーロッパとか白人の国が苦手なんでしたよね(*^-^)
( ̄ー ̄)ニヤリ
この先もフランスはナシですかね
投稿: ボラ | 2015年7月 8日 (水) 21時48分