« ハッピーハロウィン | トップページ | ニース Albert 1erバス停 »

2012年11月 1日 (木)

ポン・デュ・ガール 美しい

2千年前 ローマ時代に築かれた水道橋

「ガール川を渡る橋」という意味で、ポン・デュ・ガール

昔からの観光地、ルイ14世もヴェルサイユから訪れた

そうです。

Dscn8459_2

 

ごみ箱 ポイっ

Dscn8454

道にはゴミも落ちてなく、本当にきれい。

 

ポン・デュ・ガールへ向かう途中、樹齢1000年の

オリーブがあります。

Dscn8460

Dscn8499

横の石碑に解説あり。。。読めない( ̄Д ̄;;

 

高さ49メートル 長さ275メートル

やはり肉眼で見ると違いました。写真やテレビで見るよりも

巨大

人間ちっちゃい

Dscn8462

橋の手前に別の道もあり、階段上がって撮った写真↑

Dscn8463

ライトアップの照明が埋まってました

Dscn8464

 

ポン・デュ・ガールの上

 車も余裕で通れる幅

Dscn8490

 

橋中間くらい   

Dscn8468

川遊びの人々

Dscn8492

 

美しい  

Dscn8486

重機などない時代、この巨大な美しい橋をたった5年で完成

させた(14年説もあり)古代ローマ人の技術は本当に素晴らしい

ですね。

使われた石5万トン強、労働者は1000人くらいだったそう

です。

 

 

Dscn8472

よく分からないが、進んでみる

 

おー水路

Dscn8475

ここに水が流れてたのね

Dscn8476

橋の上ではない、陸の水路もありました

Dscn8480

 

ポン・デュ・ガール、現在は水を流せない。

 

同じく世界遺産、ローマ時代のセゴビアの水道橋 今も

使えるこの水道橋もいつか見に行きたいです

 

< 2009年6月17日 南仏ポン・デュ・ガール >

 

人気blogランキングへ

 

にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

|

« ハッピーハロウィン | トップページ | ニース Albert 1erバス停 »

♪南仏 レンタカー ポンデュガール&リュベロン地方 」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポン・デュ・ガール 美しい:

« ハッピーハロウィン | トップページ | ニース Albert 1erバス停 »