海のある旅先で、現地の方との交流は釣りがイチバンかも
です。
だって、必ず誰かしら「釣れてる?」と話かけてくる(笑)
毎日釣り
パラオ到着時、レンタカー(ハーツ)のオジサンに教えて頂いた
人気の釣り場。
バベルダオブ島(宿泊ホテルの島)と、コロール島(パラオ中心
地の島)を結ぶ、ニューKBブリッジの下
2002年完成 日本の鹿島建設施工
橋の下で会ったパラオの方々は、ニホンフレンドシップ♪
日本人が造ってくれた橋なんだよって、とても嬉しそう。
なんだか私も嬉しくなってしまいました
ニューKBブリッジの正式名称は、Japan-Palau Friendship
Bridge日本・パラオ友好の橋みたいです。
旧KBブリッジは、韓国の建設会社が施工。20年もしない
うちに壊れた
本当に突然崩落したのか聞きました。
パラオで最も重要な橋だったので、突然で非常に大変だった
そうです(>_<)
最初に話しかけられたのが、釣りを見に来たスカルノさん。
旧KBブリッジがあった場所で釣り
まったく釣れないと言うと、わざわざ近所の民家へ行き
イカを持ってきてくださいました。感動
パラオ滞在の釣り中、私たち、スカルノフレンドと呼ばれて
おりました
あっ!昨日もいたね。スカルノさんの友達って感じ(笑)
日本から持参した釣り針、オモリの鉛が無くなったため
アリガトウ サヨウナラ
スーパーの釣りコーナー 鉛購入
ハワイやグアムなどと同じく、日本の釣り針もありました
日本の軍手もあり
イカ 購入
イカは冷凍
でもすぐ溶けて異常に臭くなりそうですから(南国島で経験
済み)ホテルに戻り冷蔵庫に入れ、数匹持って、また
ニューKBブリッジの下へ。
戻ると、遠くから叫んでる
ナマリ アル
スカルノさんでした・・・今度は釣りしてるわ
ボラ:ナマリ あったよ~
ガイドブックには、パラオ語になった日本語がいくつか載って
います。
・ベントウ 弁当
・デンキ 電気
・アブラ ガソリン
・センキョ 選挙
・チチバンド ブラジャー
・サルマタ パンツ
・ダイジョーブ 大丈夫
・モンダイナイ 問題ない
・アジダイジョーブ 美味しいこと
・ツカレナオース ビールを飲むこと(疲れをなおす)
↑コレ、最高ですね
釣りの鉛のオモリはウェイトですが、パラオではナマリ
鉛もパラオ語になった日本語でした
アルも「ある」で、パラオ語になってました。
また、遠くから叫んでるわ~呼ばれてる
なんだろう?行ってみる
スカルノさん、釣れた
またまた、呼んでるわ~
行ってみる
す、すごい すご過ぎ
スカルノさん釣り仲間が釣った魚
パラオの釣りは独特
あー写真撮るの忘れました
釣竿はなく、竹の筒にグルグル釣り糸を巻いたものです。
リールなし
パラオ人は釣りが大好きだそうで、車に常時竹グルグル
積んでる。
お仕事の帰りに、釣りをする方が多いそうですよ
夕飯のおかず、釣って帰るのですね
旦那が釣った魚
釣りを見ていた(応援して頂いた)パラオの方に、差し上げ
ました。
パラオは磯釣りにも最高の島
< 2012年1月 パラオ >
人気blogランキングへ
最近のコメント