ニースからサン・ポール・ド・ヴァンスへ
今月号のAGORAに、ちょうど載っておりました。
南仏コート・ダジュールのサン・ポール・ド・ヴァンス
“南仏にはエズやサン・ポール・ド・ヴァンスのような山の
中腹や頂に寄り添うように集まる集落「鷲ノ巣村」と呼ば
れる村が100以上ある。
それらは1400年代、遠くアジアから攻めてきたサラセン人
の襲撃を防ぐために要塞化された高台の集落だ。”
St-Paul-de-Vence
人口 約3,000人
車窓から
ニースの長距離バスターミナルから400番バス
ニースから50分
バス代たった1ユーロ
本当はニース及び近郊の交通パスは使用できないはず
なのですが、なぜか7日券<PASS 7JOURS> 使えました
ブログ友達から教えて頂いたサイトプルニエ~長距離バス編
ニースから 30分で
Cagnes-sur-Mer カーニュ・シュル・メール
降りた~い 衝動に駆られる
車窓からグリマルディ城も見えました
なんていいお天気
南仏に来て、6日目・・・
やっとやっと晴れてくれました
サン・ポール・ド・ヴァンス
コート・ダジュールの碧い空
バス停 Village
バス停すぐ横にトイレ
0.2ユーロ
中世の村の入り口です
わくわく
とてもいい雰囲気
< 2010年1月2日 南仏サン・ポール・ド・ヴァンス>
| 固定リンク
「 ♪南仏 カンヌ アンティーブ グラース ヴァンス サン・ポール・ド・ヴァンス」カテゴリの記事
- グラース 犬トイレ、教会とか(2016.04.07)
- グラース フラゴナールいっぱい(2016.03.30)
- グラース 衝撃の旧市街~写真なし(2016.03.25)
- グラース トイレ地図(2016.03.24)
- ニースからグラース(2016.03.18)
コメント
村のお話しは続くと思われますので、今回はバス関係のコメントを。
1日券、7日券はニース近郊のみ利用可ですが、
その範囲は行政区単位で決められているようです。
ボラさんも以前掲載された路線図でその範囲が示されています。
東は、モナコとの境まで(エズはOK)で、西は、サンポールはダメですが、400番終点のヴァンスはOK。
(中抜け状態になってます。)
今日の記事に掲載されている400番路線図では、左側の青い線のところが対象範囲です。
本来ニース~サンポールは、券は使えないのですが、運ちゃんが忘れたのかもしれないですね。
うちらは、ニース~サンポール:1ユーロ
サンポール~ヴァンス:1ユーロ
ヴァンス~ニース:券利用
で行ってきました。
しかし、晴れて良かったですね。
うちらは雨でした・・・
投稿: あー坊 | 2010年7月 9日 (金) 12時37分
あー坊さんへ
ブログ友達から教えて頂いたサイト(って、あー坊さんのことですが)にも書いてありましたが、まだ不思議が
帰りのヴァンス~ニース
券使えませんでした。運ちゃんにダメと言われました。
ご存知の通り、なぜ?と尋ねる語学力もなく
変ですよね~不思議ですよね
運ちゃんの認識不足なのでしょうかね
ははは夏のような素晴らしい青空に感動しました・・・この日だけでしたけど
投稿: ボラ | 2010年7月 9日 (金) 13時34分
ええっ~
そいつはおかしいですね~
運ちゃんの認識不足ぐらいしか考えられないです。
じゃあ、うちらが経験したバスの不思議話を。
CDG空港からパリ市内に向かうロワジーバスに乗るときのことです。
停留所前の券売機でキップを買いバスに乗り込もうとすると、
「このキップは違う!!」と運ちゃんから。
「そんなことはない、あそこで買ったんだ!」
と英語と仏語で激しいバトル・・・
結局、2対1だったからか運ちゃんが根負けしてそのキップで乗れましたが、
後日、オペラ座前で空港行きに乗り込もうとしてた外人さんがキップを見せたら運ちゃんから拒否られ・・・
以来、ロワジーはニコニコ現金払いで乗っております。
投稿: あー坊 | 2010年7月12日 (月) 18時52分
あー坊さんへ
えー
ロワシーで使えなかったのですか
それは絶対イヤですよね。運賃けっこうお高いですよね。
勝って本当に良かったです さすが
ほんと摩訶不思議ですよね。
やっぱりテキトウな、おフランスですかね
私はニコニコ現金払いで~す
理由は券売機使えないから ロワシー券売機は確かカードも使えるのでしたよね。
これからも現金にします!貴重な経験談、ありがとうございますメルシ
投稿: ボラ | 2010年7月13日 (火) 00時08分