« ニースからマントンへ | トップページ | ちょっとコワイ~韓国メガネ拭き »

2010年4月 7日 (水)

南フランスのマクドナルド

トイレに行きたくなったら、マクドナルド

何度も書いてますが

南仏、マントンの中心部にはマック2軒あります。

過去にもパリなどのマック載せてましたが、日本より

高いです。

 ビッグマック、ロイヤルフィレオフィッシュ 単品 

  3.5ユーロ(約470円)

Dscn8879_3

 大きさは日本と同じ

Dscn8880

 トイレコードあり

Dscn8877

 行ったのは旧市街の真ん中

 お隣は、前回行ったところ~こちら

Dscn8876

 もう1軒のマックは海岸線沿いです  トイレコード 

Dscn7870

 調べても住所分からない

   マクドナルド・フランスサイト

カンヌでも行きました

 トイレコードあり

Dscn0877_2

 ビッグマックセット 5.8ユーロ(約780円)

南フランスのマックには、全てトイレコードあるのかも

しれないですね

〈 2009年12月マントン・2010年1月 カンヌ 〉

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ フランス旅行へ

|

« ニースからマントンへ | トップページ | ちょっとコワイ~韓国メガネ拭き »

 ♪南仏 マントン」カテゴリの記事

コメント

フィレオフィッシュ大好き
それなのに・・・
トマトが入ってる~
ビッグマックセット、いつもJALのタッチ&goで食べてるのでとてもじゃないけど780円は出せな~い

投稿: majubii | 2010年4月 7日 (水) 23時05分

majubii師匠へ

私もフィレオフィッシュ大好き
南仏(マントンだけかもですが)には普通のフィレオフィッシュなかったです・・・パリにはあるのに~

ヨーロッパはマクドもほんと高いですよね

投稿: ボラ | 2010年4月 8日 (木) 00時52分

カンヌのマック、行きましたよ~。
ヨーロッパのマックは高いですね。
でも必ず一回は行ってしまいます。

マントンではイタリアンでランチをしました。
巨大なピザが出てきてビックリでした。
そしてまるで英語が通じず困りましたよ。
日本人でもオニオンは玉葱という事
皆知ってるよね~

このボラさんのブログを見てると南仏へまた
行きたくなっちゃい困ります!

夏はアイルランドに決定しました。


投稿: イマジン | 2010年4月 8日 (木) 08時57分

イマジンさんへ

カンヌのマック、同じお店かな(・∀・)私はレッドカーペット近くのに行きました。なんか非常に混んでいて、フランスでもマック人気ですよね。

オニオンが通じないなんて~ビックリです


決まったのですね
夏ですし、とっても気持ち良さそう・・・行ったことないので想像です
今回もBAですね♪
いいなぁ~楽しみですねるんるん

投稿: ボラ | 2010年4月 8日 (木) 11時40分

ボラさん~お元気ですか?

majubiiさんのタイプ別オバサン判断で
ギャルおばさんな痛いヒト
になったひなです~~♪
マック、世界中にあるんですね~
さすがです!
なるほど!レシートにトイレコードが!!
φ(σ_σ)メモメモ・・・・

旅先でトイレは重要ですよね
なので、一番先に憶えた言葉は
「トイレ、どこですか?」です
次はなんだろう~
「助けてください」だったけかな?

あ・・・もちろん韓国語です
そろそろ違うお国にも
行って見たいな。

投稿: ひな | 2010年4月 8日 (木) 13時58分

ひなさんへ

ギャルおばさんな痛いヒト
見てましたよん。お~ぴったり(いい意味で)って思ってました♪
私なんてパワフルな大阪のおばちゃん

トイレはかなり重要ですよね
マックでは何か買わないと、トイレ入れな~い パリのマックにはコードない店舗もあります(・∀・)
ソウルも確かコンビニでもトイレお借りできなかったですよね?
やっぱりトイレ事情は日本が

「助けてください」の韓国語、覚えてないです。これも重要ですねよし!覚えるぞ!

そういえば、九州もマクドではなくてマックなのですね

投稿: ボラ | 2010年4月 8日 (木) 16時59分

すみません、乱入続きで・・・今、仕事がめちゃ暇なんです(汗)

> そういえば、九州もマクドではなくてマックなのですね

Mc(Mac)って、古いスコットランドやアイルランドで「誰々の息子」って語源だったってご存知です?

だから、McDonaldやMcDouglas, McKinsey(MacKinsey)は(その昔)Donaldさん(Douglas,Kinseyさん)の息子って意味だったんです。
(でも、ドナルドダックの息子がロナルド・マクドナルドってわけではないですけど・・・遠いご先祖は近いかも・・・笑)
O'も同じでO'Brienとか(Brienさんの息子)O'Neal(Neilさんの息子)とか・・・。
だから、一単語に大文字が2つ入るんです。
多分、McCormic(マコーミック)も同じだと思います。

日本の江戸時代とかで「お父さんの名前+太郎」なんて感じと同じなんでしょうね。

はい、アメリカではマッケンジーさんやマクダグラスさんもマクドナルドさんと同じく愛称はMacです。

投稿: 純@LA | 2010年4月10日 (土) 17時16分

純@LAさんへ

どの記事に乱入されても大歓迎です

まったく知りませんでした。へぇ~そうなんだぁ~♪です。また勉強になりました。メモ、メモ

さすが!アメリカ人の純@LAさん。本当にいろいろお詳しいですね(・∀・)

投稿: ボラ | 2010年4月10日 (土) 18時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南フランスのマクドナルド:

« ニースからマントンへ | トップページ | ちょっとコワイ~韓国メガネ拭き »