エッフェル塔も省エネ♪
本日の朝刊に気になったニュースが
エッフェル塔も省エネ
キラキラ10分間から5分間に短縮
[パリ 17日 ロイター]
当地のエッフェル塔(高さ300メートル)のイルミネーション点滅
時間が、エネルギー節約のため短縮されることになった。
管理会社が17日明らかにした。
エッフェル塔は2000年1月以来、夜間毎時10分間点滅して
きた。だが今回、環境問題の観点から、エネルギー節約を呼び
かけるメッセージ強化の一環として、毎時5分間の点滅となる。
同国で最も有名な建造物であるエッフェル塔のイルミネーションの
点滅は、夜間、観光客らが橋の上や広場に集まるなど人気と
なっている。
だそうです。
5分間・・・長いようで短い・・・
果たして時間内にキラキラエッフェル塔写真を上手に
撮ることができるものか
過去にもろくな写真撮れていません
今回のお宿はエッフェル塔にほど近い16区。
ミニ三脚を持って行き、がんばる予定であります。
とってもきれいなエッフェル塔ライトアップ写真は↓こちら
キラッキラのエッフェル塔by majubiiさま を、どうぞ~
こんな写真撮ってみたい
| 固定リンク
「♪フランス情報いろいろ」カテゴリの記事
- SNCFメール(2016.03.30)
- 「フランスの美しい村 全踏破の旅」 続編?(2015.08.23)
- フランセ・トリコロール(2014.11.08)
- 一度は泊まってみたい、フランスの5つ星&パラスホテル(2014.08.26)
- 驚くほどに美しい水上バンガロー(2014.04.04)
コメント
三脚必須のmajubiiです
してない写真でおはずかしいですが…
たいしてキラッキラッ
省エネのためとはいえ、5分はちょっと短いですね。
ですね。
0分ちょうどになる前にスタンバッてそれまでに何度も試し撮りしていざシャッター
どんな色のエッフェルなのかとっても楽しみです。
三脚はお忘れなく~
投稿: majubii | 2008年10月19日 (日) 21時45分
こんばんは☆

本日宅建試験、玉砕してきました~
夜景撮影って難しいですよね。
僕も最初は何故ブレるのかさえ意味が分かりませんでした
夜景モードだとおそらく露出時間を調節出来ると思います☆

露出時間を少し長めに設定すると実物以上に派手にキラキラしますよ
時間が短いそうですが、色々試してみてください
先日の京都美術館での展示はエッフェル塔の建設初期から現在までの写真とかたくさん展示されていました。
エッフェル塔の夜景って煌びやかで綺麗なんでしょうね
投稿: パープル | 2008年10月19日 (日) 22時29分
ステキなエッフェルmajubii師匠、こんばんは
5分・・・厳しそうです
少し前から待機していればいいんだ!! 思いつきませんでした
グッドアイデア
某サイトでEUカラーのブルーエッフェルの期間が延びて、今年中やっているとありラッキー♪と思っていたのですが、先週帰国された方のお話だと16日から普通バージョンに戻ったそうで。がっかりです
今日は夕方からウキウキ
のボラでした
投稿: ボラ | 2008年10月20日 (月) 00時26分
パープルさん、お疲れ様でした。
終わって良かったですね。ホッ
夜景写真、いろいろ勉強しようと思っていましたが、近所に夜景らしき夜景がないこと分かりました
せいぜい街灯
エッフェル塔ってすごい早さ(2年ちょっと)で造ったのですよね~100年以上も前なのに信じられませ~ん
彼女とキラキラ
見る日が楽しみですね
投稿: ボラ | 2008年10月20日 (月) 00時34分
夜景写真は三脚は必須ですよ。夏だと21時以降でも明るいので、夜景撮影するには最適な季節(時間が長く取れるという意味で)。
撮影ポイントはやっぱりシャイヨ宮からでしょうか?モンパルナスタワー屋上(56階ではなく59階の方)もいいですよ~。でもこちらは強風の日はやめておいた方がいいです。なぜならビル自体が揺れているので三脚を使っても写真はぶれてしまいます。by経験者(笑)。
投稿: B7機長 | 2008年10月20日 (月) 00時49分
B7機長さん、こんばんは。
やはりB7機長さんも三脚を使用していらしたのですね。
モンマルトルの繁華街の夜景写真とってもステキでした
12月は17時前には暗くなりますものね。
キラキラエッフェル何度も見れる
今回はトロカデロのホテルに泊まりますので、シャイヨー宮から挑戦してみたいと思っています
モンパルナスタワーは要注意なのですね
投稿: ボラ | 2008年10月20日 (月) 01時26分