« 風のガーデン | トップページ | パソコン修理状況 »

2008年10月10日 (金)

自然の恵み

今年初物

Pict2585 ラクヨウきのこ

近所の遊歩道で

見つけました

毎秋散歩がてら

きのこ採り。

巨大ラクヨウ発見

Pict2589 大きくなるとカサの

色が薄くなります。

半分虫に食べられちゃって

いますが、大丈夫。

変な部分は投げて(標準語「捨てて」)、きれいなところだけ

いただけます。

虫が食べる=農薬なし=安全

ありがたや自然の恵み

人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

|

« 風のガーデン | トップページ | パソコン修理状況 »

北海道」カテゴリの記事

コメント

散歩がてらにきのこ狩りっていうのがすごい…
これってシイタケっぽいのでしょうか。採れたてでおいしそう。
うちのオットはシイタケが食べられません。
なのでシイタケはお昼間に一人で食べるのみ。
匂いがしてもイヤなんだそうで…

それより…
投げるって言うんですね。びっくり
このゴミ投げておいて…みたいな感じ…かな?

富良野は中井貴一さんは同じ音でしたね。
こちら関西でもそうです。

投稿: majubii | 2008年10月10日 (金) 01時32分

majubii師匠、おばんです(標準語こんばんは)

私はご主人さまの「ほっとく」の意味が最初分かりませんでした 
あっ「投げる」と言うことだ!!とお話を伺っているうちに分かりました

まさに、ゴミ投げです ゴミ捨ててとは言わないで~す♪

ラクヨウはナメコと似ています。
プリプリ、つるん。ほのかな松の木の香り。
お味噌汁、大根おろし和えがいちばん合います。少ししか採れなかったので、お味噌汁にしました。激うま
クセがないキノコなので、ご主人さまも大丈夫だと思います。


投稿: ボラ | 2008年10月10日 (金) 02時59分

おいしそうですね~

ラクヨウ=ハナイグチ アミタケ科らしいですが、私の田舎ではアミタケが採れる(最近はなかなか見つからなくなってきたそうですが)ので、昔はよくいただきました。
つるんとシャクシャク(?)…おいしいですよね~

食べたくなってきたな~

投稿: nacchi | 2008年10月10日 (金) 10時44分

nacchiさんへ
アミタケ 知らなかったのでキノコ狩りガイドブックを見ました。
ラクヨウととても似ていますね~おいしそう
北海道にも自生しているのかなぁ。

今週末でも例の山へ行ってきます

投稿: ボラ | 2008年10月10日 (金) 11時58分

え~~!そんな気軽に食べれるキノコが生えてるんですね!やっぱステキだわぁ、北海道。
どれが食べられるキノコかわかるのがスゴイ!
キノコ狩りしてみた~い

投稿: micca | 2008年10月10日 (金) 13時58分

ラクヨウきのこ、おつゆにしたら美味しい
ですよね~~
お隣のおじいちゃんがいなくなってから
竹の子、ふき、たらの芽等の山菜が回って
来なくて寂しいです。

富良野の発音は昨夜のとんねるずの
「食わず嫌い」での中井貴一さんの発音に
主人も不思議がっていました。
ドラマは見ないで「秘密のあらしちゃん」を
娘がいなかったのに見てたミーハーな母です。

昨日は衝撃(?)も受けたけど楽しかった!
また(秘)少しづつ教えてくださいね。

投稿: yuki | 2008年10月10日 (金) 16時09分

miccaさんへ
キノコ狩り楽しい~見つけたら大喜び
ニセコなど遠くの山へ行かなくても近所で採れるので、ここ気に入ってます♪
女1人で山は不気味ですが、リヨンがいるのでです。

食べれるおいしいキノコたくさんありますが、私はたった3種類しか分かりません
毎年必ず毒キノコを誤食し亡くなる方いますよね

投稿: ボラ | 2008年10月10日 (金) 19時14分

ミーハーyukiさんへ
「北の国から」以来ずっと富良野の発音違う~と思っていました。きっと道民皆違うと思っていますよね

平岡公園にもタランボたくさんありますよね。
春にはフキも散歩がてら夕食分採ってま~す

yukiさんのお散歩コースには山菜あまりないですかね。市内であるところのほうが少ないですね


投稿: ボラ | 2008年10月10日 (金) 19時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自然の恵み:

« 風のガーデン | トップページ | パソコン修理状況 »