セミどこへ行った?
今夏はあまり夏らしくない札幌・・・セミの鳴き声が
聞こえません
どうしちゃったのだろう・・・と思っていたら、
あまりどころか、
この夏1度も
聞いていないです
今年はセミの数が相当少ない
・セミの親世代の個体数が少なかった
・幼虫が土の中に数年いる成長期に冷夏だった
・幼虫が土の中でネズミなどに食べられた
これらの理由が考えられるそうです。
いつもは家の外壁にもとまってミーンミーンとうるさい
くらいですが、いないと寂しい。夏らしさがな~いです
| 固定リンク
「北海道」カテゴリの記事
- 初雪(2016.10.22)
- ポケモンGO 生息地?(2016.07.22)
- 「サッポロクラシック」コマーシャルのお店(2016.03.16)
- 犬は喜ぶ♪大雪(2015.11.24)
- 北海道ガーデンショー 行ってきました!(2015.10.28)
コメント
今年は晩にセミが鳴いているのを聞いたような気がしていたのですが、やはり先日
のニュースでそのような事を言っていました。
昼間があまりにも暑くて晩に鳴いているのだそうな…やはり関西は亜熱帯化しています
駒大岩見沢、残念でしたね…

でも、よくがんばりましたよね
投稿: nacchi | 2008年8月13日 (水) 16時52分
こちらは結構セミの鳴き声が聞こえますよw。
でも,セミの種類が少なくなったきがしますねぇ
北海道のセミはどんな種類なんでしょうかね。
投稿: うさぎ | 2008年8月13日 (水) 20時10分
nacchiさんへ
なのですね。
関西では晩にセミが!!びっくりです
セミも暑くて昼間は
駒大、途中まではもしかして
と喜んで応援していましたが・・・智弁和歌山すごかったですね。桃ちゃん
私が応援に行った時(センバツ)も3回戦で智弁和歌山に負けました。おなじ~(笑)。
投稿: ボラ | 2008年8月13日 (水) 23時54分
うさぎさんへ
東京では元気にセミ鳴いているのですね
セミの鳴き声は夏らしくていいですよね。
北海道には10種類ほど生息しているようで、エゾゼミ、コエゾゼミが多いそうです。

でも私にはどれも同じセミに見えてしまいます
今夏は抜け殻も全然見ません
投稿: ボラ | 2008年8月14日 (木) 00時06分
夜のセミや網戸に止まって鳴き始めるセミ。
よかったらプレゼントしますよ。
それでも8月上旬の方が多かったかな?旧盆に入る前からちょっと減った気がします。とは言え今朝も元気に鳴いてました。朝は車にへばり付いてた・・・・
投稿: undo | 2008年8月14日 (木) 09時31分
undo師匠へ
関西セミ情報
undoさんのところでもやはり夜鳴いているのですね。
おー網戸!車にも!!
まだまだ暑い日が続くのですね。
鳥肌かもです
札幌はもう秋のようです。今晩「キリン」へ行きますが、寒くて
投稿: ボラ | 2008年8月14日 (木) 13時52分