来年のお正月はドバイ?
来年元旦の330日前(航空券の予約開始日)は、昨日
2月6日(水)。
どこに行こうかといろいろ調べていました。
やっぱり海がある暖かいリゾートでのんび~りしたい!
昨年の修行でお金はないけど、JALマイルはたまっている。
特典航空券でちょっと遠くのリゾートまで行っちゃおう!
ない・・・
タヒチ、モルディブ→特典不可
ニューカレドニア→特典OK 良い乗り継ぎ便なし
そしてやっと見つけたのがドバイ!
エミレーツ航空(JALとコードシェア便)で、関空、名古屋
から毎日就航。
千歳空港からの乗り継ぎがとても便利で、「北海道から
3泊でも楽しめる高級リゾート」と宣伝しています。
友人が仕事で何度も訪れていて「とにかくスゴイ!」と聞い
ていたので、一度行ってみたいと思っていました。
・エコノミークラス 55,000マイル
・ビジネスクラス 85,000マイル
11時間のロングフライト。事前座席指定できないのは
非常に辛い。
ビジネスクラスで行っちゃおう♪
『地球の歩き方』を買って、ドバイ調べ。
![]() |
![]() |
E01 地球の歩き方 ドバイとアラビア半島の国々 (地球の歩き方 E 1) 販売元:ダイヤモンド社 |
治安がとても良く(ガイドブックでとてもなんて珍しい)、
空港からビーチリゾートホテルまでも近い!
慢性的なホテル不足、シーズンごとに料金の変動が激しい
ようなので、ちょっとジュメイラ・ビーチ沿いのホテル調べ。
この大変動料金で以前失敗しています。
うわっ!
10万円以下のホテルがありませ~ん
お正月のビーチリゾートホテルはどこでも高めだけれど、
これはスゴイ。
しかも既に満室のホテルも多い・・・来年の1月なのに。
そうだ、最近人気の砂漠の中のリゾートホテルは?
海ではないけれど砂漠に行ったことがないし、ラクダにも
乗ってみたい。
Dh3590(約12万円)
ゲゲゲ。
ちなみに1泊3万円と
いう日もありました。
安い時期は酷暑。
町中にはアジアなどからの労働者が泊まる安いホテルも
いろいろ。でもリゾート気分なんてまったく味わえない・・・
悩んだ末、元旦330日前の前日ドバイはあきらめました。
より高さのある
セレブご用達の7つ星ホテル。泊まってみた~い。
調べるだけで終わってしまったガイドブックがまた一冊
増えてしまいました(lll ´o`)
| 固定リンク
「マイル&JAL」カテゴリの記事
- JALペットファミリー 会員証届く(2018.04.20)
- タヒチ♪マイル (2015.09.11)
- 韓国時代劇タグ&JGCタグ(2015.08.11)
- 交換しました(2015.04.01)
- 17万マイル・・・消滅(2014.07.02)
コメント
私もドバイ気になってます。
ドイツ行くとき中継地になってるって聞いたので、途中下車?で2,3泊して、ヨーロッパに抜けたら安く行けないかな~
投稿: すぎ | 2008年2月 7日 (木) 21時10分
すぎさんへ
ドバイ経由のヨーロッパも魅力的だね。
いくらくらいするのだろうか・・・エミレーツだと千歳~関空、名古屋便は別手配のほうが安そう。
投稿: ボラ | 2008年2月 8日 (金) 12時47分
ドバイって今凄く注目されてる所ですよね!エミレーツ航空も世界一だとか聞いた事があります。エアバス社の総2階建ての最新の飛行機A380を大量に取り入れたのもエミレーツ航空ですね☆
数年後にはシルクの常設ショーも始まるようですよ(^o^)
投稿: パープル | 2008年2月 8日 (金) 20時23分
パープルさんへ
新婚旅行で行かれる方も増えているようですよね。エミレーツのHP、今回初めて見たのですが乗ってみたい~♪と思いました。
シルクのショーも始まるのですか!それはパープルさん観に行かなくては(^v^)
投稿: ボラ | 2008年2月 8日 (金) 23時14分
札幌を基点にするとどうしてもJLで成田、名古屋、関空へ行きそこから海外を想定しがちですが、CXで香港へ飛び、そこからCXネットワークで出かけるのもひとつの手かと。
例えばドバイもエミレーツと同数のマイルで旅行できますし、幸いCXは燃料加算料金が安いのでオススメです。
(ついにJLも日本-香港線の燃料加算料が受理され7500円/片道まで値上がりしてしまいました。ちなみにCXは1760円!)
投稿: undo | 2008年2月 9日 (土) 00時45分
undo師匠へ
すぎさんのコメントで、undo師匠から何かアドバイスがいただけるかもと、実は期待しておりました(笑)。
香港経由という方法もあるのですね。
キャセイパシフィックは燃料加算料金も安いのですか!知りませんでした。
いろいろ研究しないとだめですね(; ^v^)
勉強になりました。ありがとうございます。
投稿: ボラ | 2008年2月 9日 (土) 01時37分
勉強になるな~
投稿: すぎ | 2008年2月 9日 (土) 09時30分
http://www.his-j.com/tyo/online/fuel.htm
これはHISのページに載ってる燃料特別加算料金の一覧表。(切上になっているので若干違いますが、レート関係を毎週更新のようなのでかなり正確かも)方面別に運行している会社ほとんどが網羅されているので便利です。
例えばヨーロッパ行き、JLで片道払うのとキャセイで往復払うのとであまり大差ありません。
香港便は長い間、香港政府が認めなかったため非常に安価でした(日韓線より安い!)が、この1月の改定より日系は高くなりました。
個人的には使うことがありませんがアメリカ行きで米系が"片道"あたり値段なので、この辺をうまく使えばアメリカ周遊は安く上がりそうですね。
投稿: undo | 2008年2月 9日 (土) 09時54分
undo師匠へ
各航空会社でこんなにも差があるとは!
ANAもJALより安いのですね。これまた知りませんでした。でもANA、スターアライアンスには乗らないので関係ない話でした(-_-)
と言うことは、昨年のサンディエゴも違う方法があったのかも・・・。
投稿: ボラ | 2008年2月 9日 (土) 15時50分