オランダ料理+ハイネケン
オランダ料理って何がある?
ガイドブックによると、
≪元来は食というものに、あまり興味を抱かなかった
オランダ人。
もともと外食の習慣がなかったため、オランダらしい
料理を食べようとすると、家庭の煮込み料理をフランス
料理風にアレンジしたものになる。
コスモポリタンな街アムステルダムでは、世界各国の
料理を食べることこそが、アムステルダムらしい食事を
したことになるのかもしれない≫
との事です。
要するに、本当のオランダ料理は家庭で作る料理って
ことですね~。
・食べたもの
カフェで
・ピザのマリナーラ、
白身魚のグリル+ハイネケン
・ファラフェル+ハイネケン
・カルボナーラ、ステーキ+ハイネケン
・中華+ハイネケン
などなど。
やっぱりオランダらしいものを食べたい!
エルテンスープを飲んでみたい!
ブラワ・ホランダー
De Blauwe Hollander
ライツェ広場、
市立劇場近くの
オランダ料理
レストランへ。
見た目はあまり良くない
ものの味はけっこう
良かったです。
+ハイネケン(笑)
父はお酒をあまり飲まないので、昼食から飲んでいた
のは私だけで~す。
アムステルダムにはハイネケンの看板がたくさん
オランダへ行くまで、ハイネケンはドイツのビールだと
ずーーーと思っていました。
えー!オランダのビールだったの!
ついでに、バドワイザーはアメリカのビールだと
ずーーーと思っていました。
先月サンディエゴで、友人とスーパーでの会話
ボラ友達 「ビール何がいい?」
ボラ 「アメリカだから、バドワイザー」
ボラ友達 「バドワイザーってチェコなんだよ~」
ボラ 「えー!知らなかった」
ビール好きなのに、恥ずかしい~(笑)。
| 固定リンク
「オランダ旅行 2007」カテゴリの記事
- エコノミー料金でシェルフラットシート!素晴らしい!(2007.12.09)
- アムステルダムで会ったワンちゃん(2007.12.08)
- アムステルダムでいちばん美味しかったもの(2007.12.07)
- オランダ料理+ハイネケン(2007.12.06)
- 『エダム』への行き方(2007.11.28)
コメント