« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月の25件の記事

2007年10月31日 (水)

『ザーンセ・スカンス』への行き方-バスで

ガイドブック等に載っている一般的な行き方は、

アムステルダム中央駅から各駅停車列車に乗り15分。

Koog Zaandijkコーフ・ザーンデイク駅下車。

↑駅から歩いて15分。

オランダ政府観光局HP情報では、10月末から

駅~ザーンセ・スカンスへ渡る橋が通行止めになる

とのことだったので、路線バスで行きました。

矢印↓が橋です。跳ね橋になっています。

Photo

Photo_2

訪れた10月20日には、まだ通行止めにはなって

いませんでした。

・91番バス

バスターミナルはアムステルダム中央駅(国鉄)の東側に

あります。

切符売り場、待合室などの建物はありません。

最寄のお手洗いは、中央駅構内。有料0.5ユーロ。

後方右、レンガ造りの大きな建物が中央駅です。

Photo

Photo

時刻表とバスの切符。

切符は運転手から購入。片道2.5ユーロ。

35

25

30 とてもきれいな

車内。

混んでいる日も

あるのでしょうが、

私と父、他に1人しか乗客はいませんでした。

40分ほどでザーンセ・スカンスへ到着。終点です。

Photo_4

Photo_5

帰りのバス時刻をチェック。

風車のある村へは、停留所から歩いて5分くらいです。

Photo_6

Photo_7

観光地図が数箇所に設置されていました。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月30日 (火)

『ザーンセ・スカンス』の動物

ザーンセ・スカンスにいた動物たちです。

すごい角! 貫禄ありますね~

Photo_2

↓ヤギかな?

30

ヒツジとヒツジの家。

ステキなお住まいですねぇ、ひつじさん♪

Photo_3

30_2

特に柵など設けていなかったですが、

川に囲まれているので逃げないのかな。

Photo_4 可愛らしい

民家の庭

には、

チャボ(?)が

2羽いました。

のどかです。

Photo_5 シェパードも

歩いていました。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月29日 (月)

紅葉狩り~夕張

北海道の紅葉狩りスポット

35 夕張にある

滝の上公園

です。

もう終わり頃。

先週末くらいが

見頃だったみたい。

≪千鳥ケ滝≫ 近くにもこんな絶景あったのねっ!

Photo

のばなも絶景を堪能。

高い橋の上も怖くないで~す。

Photo_3

Photo_4

↓紅葉の葉っぱを頭にのせてみました(笑)。

30

Photo

日曜日ということもあり、大勢の人が訪れていました。

つり橋もありましたよ。

Photo_2

Photo_3

人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月28日 (日)

『ザーンセ・スカンス』で木靴を買う

オランダといったら木靴も有名。

田舎へ行くと現在でも履いている人がいるそうです。

ザーンセ・スカンスの木靴屋さん

Photo_6

Photo_7

巨大な黄色い木靴が目印です。

店内の入口に古い木靴が展示してありました。

1_3

Photo_8

いろいろ種類があるのですね~。

店内に足を踏み入れて驚き!

木靴、木靴、木靴。。。

これでもかーというくらい木靴だらけです。

1_4

手前のショートブーツも靴底は木靴です。

木靴サンダル、木靴長ぐつなるものもありました。

2_4

3_2

サイズごとに並んでいます。

Photo_9 木靴の履き心地って

どうなの?

履いてみました。

これがなかなかいい感じ。

買っちゃいましたぁ。

20

Photo_10

家の周辺でつっかけ代わりに履こうと思い、

実用的な木靴にしました。

ゴムの滑り止め付きです。

玄関に置いていても可愛いかな~♪

Photo_11 ←姪っ子、甥っ子にも

木靴のお土産。

子供の靴のほうが

小さくて可愛らしい

です。

店内に工房があり、実演しています。

Photo_12

木靴職人さんの話、ジェスチャーが面白い~

とにかく丈夫。

ぶつかっても叩いても足は無事。安全。

そりゃそうだ、木ですからね(笑)。

履けなくなった靴は、壁かけにしたり、花を生けたりで

再利用。

Photo_13 ←こんな感じです。

アムステルダムの

街中で見かけ

ました。

なかなか可愛い

です。

ところで、『オランダ』という国名は日本語だと

ご存知ですか?

・正式名称

ネーデルランド王国 Koninkrijk der Nederlanden

・通称

ホーランド Holland → オランダの語源はここから

きているようです。

Photo お土産物には

hollandと書いて

ありま~す。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月27日 (土)

風車を見に『ザーンセ・スカンス』へ

アムステルダムの北15kmにある

ザーンセ・スカンス Zaanse Schans

風車を見に行ってきました。

★わーい風車

1

2_2

ザーンセ・スカンスの風車はザーン川に沿って4基。

Photo_5 川沿いでは

なく、街角にも

風車が一基

ありました。

工場の煙突の

煙が気になるところでしょうか。

やっぱり自然の中にあったほうがステキです。

★かわいい街並み

17世紀頃の木造家屋が少なくなってきたため、

ザーンセ・スカンス村の人たちが伝統的な民家や

風車をこの場所に移転させて保存することに

なったのだそうです。

北海道でいうと『開拓の村』かな・・・歴史の深さが

違いますけど(笑)。

1_2

2_3

とってもかわいい~

童話に出てくる家みたいです。

3 歩いているのは

中国人ばかり。

近年のヨーロッパは

日本人より

中国、韓国人観光客

Photo_4 のほうが多い気が

します。

中国人に頼まれて

ボラ父写真を

写す(笑)。

キンデルダイク Kinderdijkの風車はもっと素晴らしいの

でしょうが、ここでも十分満足でした。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月26日 (金)

アムステルダムの自転車

自転車が多くてビックリ!

想像を絶する多さでした。

スキポール空港からアムステルダム市街までは、

国鉄で。

Photo_2

2

Photo_3 空港内の切符売り場で

購入。

3.6ユーロ

アムステルダム中央駅まで

20分弱で到着です。

駅構内から外へ出て、目に飛び込んできたのは

自転車。

23 アムステルダム

中央駅前の

自転車置き場。

いったい何台あるの

だろう・・・数えられないです。

気になったのでちょっと調べてみたところ、

2400台収容できるそうです。

Photo_2

23_2

撮った写真のほとんどに自転車が写っていました。

自転車道路マーク&歩道マークです。

Photo_3

Photo_4

Photo_5 国立ミュージアム沿い

は、歩道と歩道の間が

自転車道路になって

いました。

整備されていて、

いいですね~。

ガイドブック情報では、アムステルダムには5万台の

自転車があり、買い物用、スポーツ用と両方持っている

人も多いそうです。

20kmの道のりでも、平気で自転車通勤している人も

多いとか。。。私には無理で~す。

Photo

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月25日 (木)

ただいま!

昨夜、4泊6日のオランダ旅行から無事に帰国しました。

majubii師匠パープルさん1951usagiさん、『行ってらっ

しゃいコメント』どうもありがとうございました!

30

Photo

アムステルダムは雨の多い時期。

雨具を持って行きましたが、天気予報が当たり

滞在中ずっと晴れ。

天候に恵まれて、いろいろ観光することができました。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年10月18日 (木)

アムステルダムいってきま~す

早いもので、もう明日出発になりました。

25 荷物OK。

この小さな

キャリーバッグに

詰め込みました。

のばなは実家で留守番犬です。

いい子にしててね~。

列車、飛行機も始発便。

明日は4時半起きです。

majubii師匠から飛行機の座席に関する

素晴らしい情報を頂いたので、

猛ダッシュでチェックイン!!

良い席が取れるといいな。

天気予報では、アムステルダム滞在中ずっと

晴れマーク。予報当たってね。

それでは、行ってきます!

Photo ネームプレートに

のばな入れてます♪

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

フランスのストライキ

あら、今日18日はフランスでストライキ。

JALのホームページに『特別なお知らせ』で載っていました。

先週クチコミでストライキの可能性が高いとは見ましたが、

航空会社のHPでもお知らせしているのですね。

知らなかった。

公共交通機関に影響が出ますね。

旅行がこんな日にあたってしまったら大変!

JALのHPを見たのは、座席がどうなったかの確認。

窓側3席の「通路から2席」を取っています。

今のところ窓席は空席・・・このまま誰も座らない

で~(笑)。

フランスのストライキ・・・

こんな日にあたったら大変!と書きましたが、

あたったことがあります。

前にも後にも、海外旅行最大のアクシデントは

フランスでのストライキ。

長~くなる話なので、いつか載せます(笑)。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月17日 (水)

1ユーロ=173.26円&貴重品入れ

両替に行ってきました。

日本の空港、現地空港や街中でも両替は出来ますが、

いつも出発前に銀行で両替しています。

そして、数箇所に分けて持って行っています。

たいした額ではないのですが(笑)。

Photo うっひゃ~!!

173.26円。

高い。

もの凄く高い。

寒い季節の旅行で良いところは、

ズバリ貴重品の管理。

15 今回は

←を持って行く

ことに。

コートの下に

斜め掛けで、

パスポート、現金、

カード等を入れます。

ちなみに薄着の夏は、

15_2

15_3

このような物を使っています。

一時、「海外旅行はもう何十回も行っているから

大丈夫」とバッグにパスポートを入れていました。

こういう考えがいちばん危ないみたい。

なんて無用心だったのでしょう・・・反省。

幸い危ないめに遭ったことはないですが、

心機一転、ここ数年は貴重品入れを使っています。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月16日 (火)

韓国のり

韓国ドラマDVDを貸してくれる親戚から

お土産でもらった韓国海苔。

Photo おいしい。

やっぱり本場ものは

おいしい。

日本のスーパーで

売っている韓国海苔と

かなり違う!と思うのは

私だけ?? 

20

チャングム

ハン尚宮さまの海苔。

チャングム好きには

たまらな~い。

中身は普通の海苔

ですけど(笑)。

「朱蒙のり」なんて発売になったら、買ってしまいそうです。

ロッテ韓国旅行プレゼントキャンペーン

今月31日まで。

A賞、B賞共通でもれなくもらえるプレゼント、今回は

「ポスター」か「黄土パック」。

韓流スターのポスターをもらってもねぇ・・・困る。

当たったわけでもないのに、文句を言ってどうするの(笑)。

Photo_2 今年、昨年はストラップを

もらいました。

革製で、けっこう

かわいい。

しかし、中は

Photo_3 ヨン様が

微笑んでいま~す。

素晴らしい笑顔です

ねぇ。

ヨン様ファンにはたまらな~いのでしょうね。

写真が取り替えられるので使えます(笑)。

ロッテデパートでは、こんな物↓もらいました。

1

2

ロッテが優勝した年、

優勝おめでとうセールで、ロッテホテルも期間限定で

宿泊費がお安くなっていましたよ。

こういう機会に宿泊したらお得ですね。

今年はどうでしょうか? がんばれロッテ。

いやダメ、ダメ、今晩も応援するのは日ハムのほう

でした。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月15日 (月)

機内持ち込み~ハサミ、爪切り

機内持ち込み大丈夫かどうか調べた結果。

・爪切り

・ソーイングセットのハサミ

OK!

Photo_4 欧州線は刃体4cm以下

であれば大丈夫。

と言うことで、

←を持って行くことに。

ネットで調べ、JALへも電話で確認。

よし、これで間違いない。

※アメリカ本土、ハワイ等は爪切り、ハサミ(大きさに関係

なく)共に禁止です。

・目覚まし時計のアルカリ乾電池(単3形1個)

OK!

大量の乾電池は禁止。

なぜ乾電池を気にしていたかと言うと、

2003年親戚での旅行で、叔父が乾電池で引っか

かった事があったから。

犯人(?)は懐中電灯の電池6個。

預け荷物のスーツケース内でしたが、ダメでした。

本体から乾電池を取り出せば大丈夫とのこと。

・ワインコルク抜き

禁止リストに載っていなく、微妙なところだそうです。

ステッキが凶器とみなされた教訓で、

微妙な物は持って行かないことに。

以上です。

刃物等の機内への持込   

危険物について

Photo_2 

Photo_3

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土)

旅行準備~あったか物

ハラマキ!

このハラマキどうですか?1

昨秋、寒~い

ヨーロッパ旅行に

むけて買った物です。

通販の「あったか下着

特集」で。

薄いのにとってもあったか、お腹ぽかぽかです。

ポケットが付いています。

カイロを入れるためのポケットなのですが、

Photo

3

なんと、パスポートサイズ!

クレジットカードも入れられるしで、

貴重品入れにもなりました。

なんて良いハラマキ(笑)。

42 使えるので、

色違いも

買っちゃい

ました。

天気予報を見ると、アムステルダムは北海道と

同じような気温。

けっこう寒そうです。

ハラマキまた使えそうです。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月12日 (金)

旅行準備~機内持ち込み

オランダ旅行まで早いものであと1週間。

同行者の父が早くも荷物の準備が整ったそうで、

私も荷造りを始めることにしました。

父は機内持ち込み可の小型キャリーバッグにしたそう。

機内持ち込みができるサイズだったら、

ターンテーブルで待つ時間がなく、早くていい。

今回は、

千歳~羽田~成田

千歳は始発便。

それでも乗り継ぎ時間が短く、成田空港着は

国際線出発の1時間15分前になってしまいます。

広め座席のリクエストは無理だわ~(涙)。

羽田到着時に預け荷物を待っている時間が短縮されたら

成田に少しは早く着けそう。

私も機内持ち込み可能のサイズにしようー!

いつも荷物が多いボラ。。。

Photo 4泊分入るかな。

右のキャリーバッグ

から、

左のサイズに変更。

かなり小さいです。

問題は液体物の持込み

男性はいいけど、女性は化粧品など

液体類がた~くさん。

大丈夫か?

まずは、これを確認してからと

さっそく詰めてみました。

化粧水など多めに持って行かないと気が済まない

のですが、最小限にしたところ

Photo_2 ジップロック1つに

入りました!

あとはリップとマスカラ、

目薬くらいでいいのかな。

大丈夫そう。

預け荷物では気にしていなかった「ハサミ」も考えたら

持って行けないのね。

「爪切り」はいいのか? いやダメだ。

「ワインコルク抜き」もダメ?

「ソーイングセットのハサミ」もダメか??

あと何?

あっ「目覚まし時計の電池」は? 本体から取り出したら

大丈夫か?

そういえば、師匠が瓶の風邪薬で引っかかったの

だった。

これも要注意だわ。

ちょっと調べてみないと、分からないことがいろいろ

出てきました。

荷物全てを機内持ち込みは、ひと昔前と違って

ちょっと大変かも。

パスポートとお金さえ忘れなければ、あとは

別にいいのですがね・・・なかなかそういうわけにも

いかず(笑)。

がんばります!

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年10月11日 (木)

雪虫

今日『雪虫』が飛んでいました。

うわっ、もう雪虫。

北海道では、雪虫が飛び始めると

そろそろ雪

冬の到来を知らせてくれる虫として親しまれています。

天気予報通り、初雪が近そうです。

雪虫には雪のような真っ白い綿(?)が付いていて、

雪が舞っているように見えます。

ちょっとロマンティック~ ですが、

アブラムシの仲間です。

♪雪やこんこ

犬は喜び庭駆け回り~と歌詞にありますが、

のばなも雪が降ると喜んでいます。

毎年、毎年なぜ喜ぶのか・・・

雪が珍しいわけでもないのに(笑)。

Kfu_2

のばなは冬になると

キコリになります。

枯れた木を山から

運んでくるのです。

冬限定の仕事のよう

です(笑)。

薪ストーブだったら

重宝しそうなのばなです。

人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年10月10日 (水)

JMB特典航空券2割引キャンペーン 

本日14時から、

JALマイレージバンク特典航空券

国際線マイル2割引キャンペーンが始まりました。

Photo

とってもお得な2割引~

この日を待っていました!

両親の来年3月のハワイ行きを予約。

通常ハワイは40,000マイル、

2割引なので32,000マイルで行けます。

実家へ行き、14時前から父とパソコンへむかう

準備OK~

さぁ、2時だー!

クリック!

つながりませ~ん。

『サーバーが大変混みあっております』

全然、まったくつながりませ~ん。

未だに予約が出来ていませ~ん。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年10月 9日 (火)

パリのホテル・マンサー 

広い!

今まで泊まったパリのプチホテルで

いちばん広かったのは、

MANSART マンサー(マンサール)

・3つ星★★★

・客室数 57

Photo_3
赤矢印の建物が、ホテル・マンサー。

ヴァンドーム広場の目と鼻の先で、とても分かりやすい

立地です。

ホテル名「マンサー」はヴァンドーム広場を手がけた

17世紀の建築家マンサールから取ったそうです。

 

客室は広い!

本当に広い!

バスルームも広いです。

トリプルでの予約だったので、客室の広さを調べて

決めました。大正解。

エキストラベッドが入っても、広々です。

トリプルとツイン2部屋予約。

Photo_2

暖炉もある、アンティークでパリらしい部屋。

淡い黄色でまとまっていました。

ツイン部屋は、青系でまた可愛らしかったです。

 

客室は気に入りましたが、フロント、ロビーは

ん?

大胆な幾何学模様の壁がなんだかよく分かりません

でした(笑)。

フロント、バスルームなどの写真は、

Paris By.comのフォトギャラリーをどうぞ。

Photo_2_2
朝食ルーム

明るく、広々としていて、なかなか良い雰囲気です。

 

☆2003年5月

5人で2泊

旅ポン(JAL個人旅行)で予約

・ツイン¥22,500

・トリプル¥27,800

※2007年はプラス1万円ほどになっております

4つ星の高級ホテルが立ち並ぶヴァンドーム広場周辺では、

3つ星ホテルでも安いほうでしょうね。

Photo_2_3

ホテル前のrue des Capucines カプシーヌ通り

Photo_3_2

 

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 8日 (月)

徹夜で『海神』見終わる

「この3連休で見てしまいたい!」と思っていた

海神』51話。

今朝7時30分に見終わりました。

なんと徹夜・・・韓国ドラマで徹夜なんてぇ~

大笑いです。

いったいこの争いの結末はどうなるの?

気になって寝れない。

後半の数話は超早送りで見続け、

えーまた皆死んじゃうのぉ・・・

あっけない終わりかたでした(笑)。

あーでも、スッキリ。

Heshin_l 『海神』ロケ地情報

韓国観光公社

「朱蒙」記事の下に

載っています。

ソウル2泊3日では

ちょっと厳しそう。

『朱蒙ツアー』見つけました→ソウルナビ

これなら2泊でも行けそうです。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 7日 (日)

『ベルリンの壁』壁が入ったポストカード

ドイツ、ベルリンでは、『ベルリンの壁』が入った

ポストカードがありました。

Photo

Photo_2 2種類を購入。

『壁』の色は、

ピンクと緑。

これって本物???

ポストカードの他に、

もっと大きな

『壁』もガラスケースに

入って売られていました。

『ベルリンの壁』は、全長約155km。

高さはまちまちですが、最高で4.1m。

崩された壁の多くは道路舗装などにリサイクルされた

そうです。

ベルリン土産用には、果たしてどのくらいの壁を

とってあるのでしょうかね。

Photo_3 ポストカードの

表です。

普通に郵便で

送ることができます。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 6日 (土)

ヴェルサイユ宮殿より感動した宮殿

フランスのヴェルサイユ宮殿、

オーストリアのシェーンブルン宮殿、

どちらも素晴らしいですが、

私がいちばん気に入った宮殿は、

サンスーシ宮殿

ここなら住みたい!(笑)。

ドイツ、ポツダムにあります。

18世紀半ばに建てられたロココ様式の

とっても華麗な宮殿です。

Photo_3 ←感動した床

こんなに素敵な床

見たことがありません!

この素晴らしい大理石が

傷つかないように、宮殿入口で『フェルトのスリッパ』

履いて内部見学です。

靴の上に履くのでかなり大きなスリッパです。

Photo_4

Photo_5

階段の両端はブドウ畑。

ここから見上げるサンスーシ宮殿はとってもステキ。

噴水の上にサギがとまっていました。

Photo_6 宮殿の主であった

プロイセン王

フリードリッヒ2世のお墓

です。

元々はこのお墓、なんと犬の墓です

人嫌いで犬しか信用しなかった王。

遺言で、『この犬の墓に自分も一緒に埋めて欲しい』。

願いが叶ったのは、没後205年も経った、

1991年。

ドイツ東西統一で、やっとこの場所に戻ってこれた

そうです。

大昔のような話ですが、まだ16年しか経って

いないのですねぇ。

↓お墓のポストカード

Photo_7 愛した11匹の

ワンちゃんと

ここで静かな

眠りについている

のですね~。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 5日 (金)

海神

今度の韓国ドラマは『海神』。

2005年度「国際エミー賞」本選ノミネート作品。

アジア諸国、アメリカでも好評だったそうです。

9月24日からBS朝日で放送中~

もう早はまってます。

Photo

早く続きが見たい!知りたい!

もしかしたら、また韓国ドラマ通の親戚がDVDを持って

いるのでは?

持ってました!やったー!

全51話。

朱蒙」とても面白かったですが、これまたとても面白い。

先がまったく読めないドラマです。

Photo_2

ロケ地もスゴイ!

「タクラマカン砂漠」にビックリ。

日本のドラマと違い、お金かけてます(笑)。

今週末の3連休で全部見てしまいたい・・・それは

ちょっと無理ですね(笑)。

韓国に行きたい!

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 4日 (木)

ポツダムのルイーゼンプラッツ~お薦めホテル

とっても気に入っている、お薦めのホテルです。

ボラのホテルランキング、上位ベスト5に入っています!

Hotel am Luisenplatz ルイーゼンプラッツ

4つ星★★★★

・客室数 38

ドイツ、ベルリンから列車で30分ほどにある町ポツダム。

「ポツダム会談」で町の名は有名ですね~。

ホテル・ルイーゼンプラッツは、世界遺産『サンスーシ宮殿』の

すぐ近くにあります。

Photo_2

Photo_3矢印がホテル。

街の中心部

ブランデンブルク門の

裏手です。

客室はとても広く、かわいらしくもあり素敵♪

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

バスルームもとっても広く、清潔。

バスタブとシャワーが分かれていて使いやすい!

Photo_8

2

客室窓からの眺め。

ブランデンブルク門が見えます。

Photo_9 門の奥は、

ブランデンブルク通り。

ポツダムのメイン・ショッ

ピング通りです。

スーパーもあり、買い物にも便利。

私はシングルのツインユースだったので、この広~い客室で

のびのび快適に4泊しました♪

★ホテルに直接予約

・ツイン 139ユーロ(朝食込み)

・シングル 109ユーロ(朝食込み)

現在の料金は→ルイーゼンプラッツ料金表

日本語BOOKING.COMにも載っていました。

朝食は種類がたくさんあり大満足!

焼きたてのドイツパンもとても美味しかったです。

看板犬のお利口さんボーイくん。

Photo_10

Photo

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 3日 (水)

『魚沼産こしひかり』届く

宅急便で『魚沼産こしひかり』が今日届きました。

2kgがふたつ。

当たりました!

当たったとはちょっと違うかな、

お得意様プレゼントのようなものです。ラッキー♪

Photo のばな

「何が届いたの~?」。

しきりに匂いを

かいでいました。

のばななら生のお米

でも食べるかも(笑)。

最近は北海道米を買うことが多いです。

改良を重ねて北海道米もかなり美味しくなっています。

人気blogランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月 2日 (火)

ウィーンのザッハートルテ

世界で最も有名なチョコレートケーキ、ザッハー・トルテ

『ザッハー』、『デーメル』で食べることができます。

本家本元はホテル・ザッハー内の『ザッハー』。

「トルテ戦争」と呼ばれている裁判の結果、

≪デーメルもザッハー・トルテを生産、販売して良い≫

判決が出るまで10年も掛かったそうです。

このような歴史もあるザッハー・トルテ。

ウィーンに行ったら、やっぱり本場の

ザッハー・トルテを食べてみなくては!

Photo 私が行ったのは、

『デーメル』のほうです。

甘い、とっても甘い。

おいしいのですが、

甘党ではない私には甘すぎて・・・

砂糖抜きの生クリームが一緒についてくるので、

完食できました(笑)。

せっかく来たのだからと、他のケーキも頼むことに。

ショーケースには、かわいらしいケーキがいっぱい。

見ても楽しめるケーキ♪

Photo_2 他のケーキも

おいしいけれど、

甘い!

ちょこっと味見をして、

ケーキ大好き叔母↑に食べてもらいました(笑)。

1786年創業の『デーメル』。

店内も素晴らしい。

でも、さすが高級カフェ。昼食よりも高くつきました。

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 1日 (月)

ザルツカンマーグート、町の名教えて下さい!

オーストリア、ハルシュタットへは、

大型タクシーをチャーターして行きました。

事前に予約したわけではありません。

ザルツブルク中央駅前からホテルに向かうために

乗った、大型タクシー車内で運転手さんが

ザルツカンマーグートへ行くのなら、

格安で案内ができる』。

騙されては大変なので、ホテルのフロントで聞いてみた

ところ、ロビーにそのタクシーのパンフレットがありました。

大丈夫と言うことなので、お願いしました。

親戚7人での旅行だったので、チャーター料金を割ると

ほんと格安でした♪

Photo_5 この大型タクシーで

1日ザルツカンマー

グート観光へ。

広々とした車内で

快適!

ハルシュタットの前に寄った、

★St.Gilgenザンクト・ギルゲン

買った絵葉書です~きれい

Photo_6

Photo_7

あいにく雨模様。ヴォルフガング湖に面したオープン

カフェには人っ子一人いませんでした(笑)。

右写真のやじるし分かりますか?

湖で獲れた魚がたくさんいました。生簀? ?

★St.Wolfgangザンクト・ヴォルフガング

ここでも絵葉書~きれい

Photo_8

Photo_9

Photo_10

Photo_11

とってもかわいらしい町並み。

童話の世界に来たようです。

民族衣装を着たおじさんたちが歩いていました。

Photo_12 ←こちらが運転手さん。

運転手というより、

タクシー会社を経営して

いるので社長ですね。

なかなかハンサム♪

Photo ミュンヘンへ向かう

列車内まで、

見送りに来てくれました。

なんて親切!

ハルシュタットからザルツブルクに戻る途中で、

小さな町に寄ってくれました。

日本のガイドブックの地図には載っていない町。

町の名が分かりません。

Photo_2

Photo_3 ←この湧き水が

有名のようです。

町の名、分かる方が

いらっしゃったら

教えて下さい!!

人気blogランキングへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »